よくある質問(FAQ)
バウムテストAIのご利用に関する、よくあるご質問とその回答をまとめました。
利用方法について
Q1: 木はどのように描けばいいですか?
A1: 決まった描き方はありません。トップページの描画エリアに、あなたの心のままに、自由に「実のなる木」を一本描いてください。線幅調整や、元に戻す・やり直す機能も活用できます。描き終えたら「診断開始」ボタンを押すと、AIが分析を行います。
Q2: スマートフォンやタブレットでも利用できますか?
A2: はい、スマートフォンやタブレットの主要なブラウザ(Google Chrome、Safari、Firefoxなど)でご利用いただけます。手軽にいつでもお試しいただけますのでご安心ください。
Q3: エラーが出て診断できません。どうすればいいですか?
A3: まずは、インターネット接続を確認してください。また、ブラウザのキャッシュをクリアしたり、別のブラウザでお試しいただくと解決する場合があります。それでも解決しない場合は、「お問い合わせ」ページから詳細を添えてご連絡ください。
データとプライバシーについて
Q4: 描いた絵や診断結果は保存されますか? / 個人情報は安全ですか?
A4: 当サイトでは、あなたが描いた木の絵や診断結果、および個人情報をサーバーに保存することは一切ありません。 診断処理は一時的なものであり、データは即座に破棄されます。匿名でご利用いただけますので、プライバシーは完全に保護されます。ご自身のデバイスには「画像を保存」ボタンから絵を保存可能です。詳細は「プライバシーポリシー」をご確認ください。
AI診断結果について
Q5: AIの診断はどのくらい正確ですか?
A5: バウムテストAIは、多くの木の絵と心理学的データに基づき学習したAIモデルが診断を行いますが、これはあくまで自己理解を深めるための参考情報です。AIはパターン認識に基づいて傾向を提示するものであり、個人の複雑な心理を完全に読み解くものではありません。
Q6: 専門家によるバウムテストと何が違いますか?
A6: 専門家によるバウムテストは、描画過程の観察、描画中の対話、他の心理テストの結果などを総合的に判断し、個別の状況に合わせた詳細な分析を行います。バウムテストAIは、描かれた絵そのものから客観的な特徴を抽出し、統計的な傾向を提示するもので、専門家による診断を代替するものではありません。
Q7: 診断結果が納得いきません / 当たっていないように感じます。
A7: AI診断はあくまで一つの傾向を示すものであり、絶対的な診断ではありません。その時の気分や体調によって絵の傾向が変わることもありますし、結果の受け止め方も人それぞれです。結果に疑問を感じる場合は、深く捉えすぎず、ご自身の感覚を信じてください。
Q8: 何度も診断したら結果は変わりますか?
A8: はい、その時の気分や心の状態によって、描く木の絵は変化するため、診断結果も異なる可能性があります。ご自身の心の変化を知るツールとして、時期を変えて試してみるのも良いでしょう。
心の健康・専門家への相談について
Q9: この診断結果で病気だと分かりますか? / 心の不調を感じたらどうすればいいですか?
A9: バウムテストAIは、精神疾患の診断や医療行為を目的としたものではありません。 診断結果は、自己理解や心の状態に気づくきっかけとしてご活用ください。もし、心の不調や不安を感じる場合は、無理をせず、必ず専門の医療機関やカウンセラーにご相談ください。
Q10: 診断結果を専門家に相談してもいいですか?
A10: はい、もちろんです。診断結果を印刷したり、スクリーンショットを撮って、専門家にご相談いただくことは、自己理解を深め、より適切なサポートを受けるための良い一歩となるでしょう。
その他
Q11: このサービスは無料ですか?
A11: はい、バウムテストAIは完全に無料でご利用いただけます。今後も無料で提供していく予定です。
Q12: 提携や協力は可能ですか?
A12: 将来的には医療機関や専門家の方々との連携も視野に入れています。ご提案やご興味がありましたら、「お問い合わせ」ページからご連絡ください。